退職して1年の感想
昨年3月末で勤め先を退職してから1年が経った。やりたいことがたくさんあり、退職して時間ができたら挑戦しようとしていたが、実際に時間ができると先延ばししたり、優先順位が高いことに集中したりした結果、やりたかったこと全てをで… 退職して1年の感想 の続きを読む
失敗を反省し、次の成功を目指して頑張る自分のための記録
昨年3月末で勤め先を退職してから1年が経った。やりたいことがたくさんあり、退職して時間ができたら挑戦しようとしていたが、実際に時間ができると先延ばししたり、優先順位が高いことに集中したりした結果、やりたかったこと全てをで… 退職して1年の感想 の続きを読む
先日、国民年金基金連合会から「個人型年金の記録について」と題した手紙が届いた。 曰く、個人型年金の記録について確認したところ、”理由:01、個人型年金へ申請した被保険者種別、または企業年金等加入状況が相違している”ため、… iDecoの掛金引落しが一時停止されていた の続きを読む
3月末に前職を退職してから早くも2ヶ月が過ぎた。退職直後は手続きが多くて忙しく、ここまであっという間だった。 とりあえず毎日のルーティーンを作って規則正しい生活を心がけているが、さまざまなことを手際よくこなせるようになっ… 退職してから2ヶ月が経過した の続きを読む
先日ハローワークの1回目の認定日を迎えた。初回は就職活動説明会を受ければ活動実績にカウントされるので、簡単に失業給付金を受けられる。 2回目の認定日で失業給付金を受けられるようにするためには具体的な求職活動の実績を挙げる… ハローワークの認定日と求職活動 の続きを読む
退職して自由な生活になってほぼ1ヶ月が経った。公的な手続きのほか、細々とした用事がほぼ片づき、規則正しい生活を送れるようになっている。 油断するとダラダラとした生活になりかねないので自分を律するためにルーティーンを設けて… フリーな生活だからこそ自分のルールが必要 の続きを読む
4月から時間ができたので今までできなかったことをするようにしている。自分の体については近年、肩や首、腰などの関節残りや痛みがひどく、なんとかしたいと思いつつ湿布や低周波治療器などでその場しのぎの対処を繰り返してきた。毎日… ストレッチを続け、効果を少し感じる の続きを読む
先日長野県へ行き、自宅に戻ると前の職場から離職票が届いていた。年度末の退職者が多い時期だったので、届くまでもう少し時間がかかると思っていた。前回ハローワークへ行ったのは5年前のことだったので、手続きのことはほとんど忘れて… 離職票が届く。ハローワークへ行く。 の続きを読む
時間に縛られない自由な生活を始めてから10日が経つ。規則正しい生活を心がけ、夜12時には就寝するようにしている。現役時代も0時就寝を基本としていたが、起床時間は朝の7時過ぎであった。 7時間程度の睡眠でも自分では十分だと… 8時間睡眠できる生活がうれしい の続きを読む
昨日3月末日をもって無事に4年ほど勤めた職場を退職した。社会に出て3つの職場を経験したことになる。一つ目は自主廃業に伴う解雇、2つ目は不祥事をきっかけに親会社に完全支配されて独立性を失い、会社都合の早期退職で辞職した。今… 無事に退職できました。 の続きを読む
今の仕事に就いて4年が経った。当初の予定通り3月末で退職することになっているので、4月からは晴れて自由の身だ。思えば再就職当初は重い気分で毎日通勤し、慣れない仕事に緊張して週末には疲れ果てていた。仕事に慣れてくると新しい… 再びのアーリーリタイアメントへのカウントダウン の続きを読む