日本列島回復論(著者:井上岳)を読む

国土の均衡ある発展を謳った田中角栄の日本列島改造論をもじったタイトル。右肩上がりだった時代の日本列島改造論に対して、停滞から縮小に向かう現代の日本が進むべき道筋を提言したもの。 縄文時代の日本は自然の豊かな恵みのおかげで… 日本列島回復論(著者:井上岳)を読む の続きを読む

フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか(著者: ダニエル・ピンク)を読む

原著の出版が2001年、日本語版の出版が2002年と、変化が速い時代においてはすでに古典に近いといえるかもしれない同書を読んでみた。 同書出版当時でさえ、アメリカの労働人口の4人に1人が「フリーエージェント」という働き方… フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか(著者: ダニエル・ピンク)を読む の続きを読む

箱根と熱海をはしごしてきた

予約と休みが取れたので、箱根と熱海へ2泊3日の旅をしてきた。 初日は箱根 今回も友人から東急ハーヴェストクラブの利用券をいただいたので、宿はどちらも東急ハーヴェストクラブを利用した。 箱根は明神平の小ぢんまりとしたホテル… 箱根と熱海をはしごしてきた の続きを読む

スマート・ジャパンへの提言(著者:ジェレミー・リフキン)を読む

サブタイトルは「日本は限界費用ゼロ社会へ備えよ」。2018年4月初版。内容は2017年秋ごろに語られたものがベース。 いずれ太陽光や風力などの再生可能エネルギーを無尽蔵に使えることを前提にした新しい産業構造が実現するので… スマート・ジャパンへの提言(著者:ジェレミー・リフキン)を読む の続きを読む

自転車のシフトケーブルが切れる

先日久しぶりに自転車の手入れをして快適に乗っていたが、すぐにまたシフトの調子がおかしくなり、嫌な予感がした。 やがて一番軽いギアが入らなくなり、レバーを操作した時に”ばちん”と音がしてついにシフトできなくなってしまった。… 自転車のシフトケーブルが切れる の続きを読む