「KANO 1931 海の向こうの甲子園」を観る
2014年の台湾映画。2015年日本劇場公開。 2019年1月の深夜にテレビで前編、後編に分けて放送されていたのを録画し、ようやく観た。 実話をベースに脚色した、戦前の台湾の高校球児を主役とした作品。 弱小だった高校野球… 「KANO 1931 海の向こうの甲子園」を観る の続きを読む
失敗を反省し、次の成功を目指して頑張る自分のための記録
2014年の台湾映画。2015年日本劇場公開。 2019年1月の深夜にテレビで前編、後編に分けて放送されていたのを録画し、ようやく観た。 実話をベースに脚色した、戦前の台湾の高校球児を主役とした作品。 弱小だった高校野球… 「KANO 1931 海の向こうの甲子園」を観る の続きを読む
5月に花を咲かせたコーヒーの木がその後、実をつけていることに気がついた。 今はまだ小さく、色も緑だが、少しずつ大きくなり、赤く熟する日が来ることが楽しみだ。 木に生っている実の数は僅かで、収穫できてもコーヒーを味わうのに… コーヒーの木が実をつけた の続きを読む
パラリンピック開幕日にブルーインパルスが都心上空を飛ぶと航空自衛隊が発表した。自宅からみてくださいとのこと。 飛行ルートは自宅近くだが、あいにく自宅周辺は住宅が建て込んでいるために視界が悪い。近くの公園にて待ち構える。 … パラリンピック開催日のブルーインパルス の続きを読む
新型コロナの感染状況が厳しさを増す中、以前から予約を取っていた軽井沢のホテルに泊まった。 一応、感染状況に配慮して、もともと2泊の予定を1泊に減らし、夕食はホテル内、朝食は自室で済ませた。 旅行の目的は5月に購入した土地… 夏の軽井沢、御代田へ の続きを読む
国際情勢が不透明感を増している。 特に近隣諸国による軍拡と連日領土、領海を脅かす動き、物理的のみならずサイバー分野での敵対的行為、情報窃取、非軍事的手段によるその他数々の行為が、日本の安全と世界の平和を脅かしている。 憲… 防衛は成長産業になり得るか の続きを読む
東京オリンピック閉幕の日に山中湖に行ってきた。 雨模様のぐずついた天気だったが、現地に着く頃には雨が止み、夕方には富士山を覆っていた雲も晴れた。 温泉に入り、部屋のベランダから富士山の様子が刻一刻と変わるのを眺めて過ごし… 束の間の晴れ間に富士山を見に行く の続きを読む
オリンピック開会式の日に2度目の職域接種を受けて2週間以上が経った。 目には見えず、体感できることもないが、おそらく新型コロナに対する抗体が体内にできたと思われる。 もっとも、現在流行している変異型に対しては万全ではない… もう抗体ができた頃だろうけど の続きを読む
今まで表計算ソフトで持ち株と配当金を管理してきた。 持株が増えてくると入力が増えて面倒だが、評価額は日々の株価を入れるだけだし、自分が使いやすいようにできるので、長年この方法で続けてこられた。 配当金については、実績と予… 「配当管理」というアプリを使う の続きを読む