確定申告の失敗に気付かされる

今年の1月に確定申告を行なって早々に還付金を受け取った。証券会社を2つ使って投資をしており、証券会社の間で損益通算して税還付を受けることが目的だった。還付金はそれなりの金額となって確定申告してよかったと思っていた。6月に… 確定申告の失敗に気付かされる の続きを読む

配当生活ではキャッシュフロー管理に気を使う

2年前に仕事を完全引退してから、基本的に配当金収入+アルファで生活している。退職前に想定していたよりも全体的な出費は多くなっているが、子供の結婚に伴うものや御代田の家関連の臨時出費によるものである。 出費が多くなると預金… 配当生活ではキャッシュフロー管理に気を使う の続きを読む

住宅ローンの変動金利が引き上げられる

今住んでいる住宅は変動金利のローンを組んでいる。2012年の借入時の金利は0.75%で、それ以来変わらずに続いてきた。当時は低いと思っていた金利水準だが、その後ネット銀行などが0.5%を下回る水準の変動金利を打ち出してい… 住宅ローンの変動金利が引き上げられる の続きを読む

オンライン株主総会に参加する

株主総会が集中する時期だ。今年は予定が合わなかったりしてまだ株主総会に参加できていない。新型コロナ禍以降だろうか、株主総会のネットでの実況配信がかなり普及してきたおかげで、行きたい総会の日程が重なってもPCで同時に見られ… オンライン株主総会に参加する の続きを読む

確定申告完了

証券会社の年間報告書が入手できるようになったので、確定申告を行なった。今年も電子申告を利用した。昨年会社を退職して年末調整していなかったので、源泉徴収票、生命保険や個人年金、地震保険のデータを入力し、続いて医療費の集計と… 確定申告完了 の続きを読む

株主総会めぐり

3月決算企業の株主総会がこの時期に集中的に開催されている。自由な時間が増えた今、やりたかったことの一つが株主総会めぐりである。これまでもいくつかの会社に散発的に出席したことはあるが、今は好きなだけ行きたいところに行けるの… 株主総会めぐり の続きを読む

iDecoの掛金引落しが一時停止されていた

先日、国民年金基金連合会から「個人型年金の記録について」と題した手紙が届いた。 曰く、個人型年金の記録について確認したところ、”理由:01、個人型年金へ申請した被保険者種別、または企業年金等加入状況が相違している”ため、… iDecoの掛金引落しが一時停止されていた の続きを読む

確定申告を終えた

証券会社の年間報告書が電子でダウンロードできるようになったので確定申告を行なった。昨年初めて電子申告して便利さに感動したので、今年も書類の作成から提出まで全て自宅で完結させた。 用意するのは職場から出された源泉徴収票、証… 確定申告を終えた の続きを読む

住宅ローン減税が終わっていた

今年の年末調整の書類を用意していたところ、住宅ローン減税の申請用紙が入っていた封筒に用紙がないことに気付いた。 2012年12月に入居したので、2021年で住宅ローン減税は終了していたのだ。 この減税のおかげで毎年多くの… 住宅ローン減税が終わっていた の続きを読む