シリアル・イノベーター(アビー・グリフォン、レイモンド・L・プライス、ブルース・A・ボジャック著)を読む
原著は2011年、日本語版は2014年に出版されたやや時間が経った本である。しかし、企業にとって普遍的なテーマを扱う同書の内容は今も古さを感じさせない。 同書は組織にあって連続的にイノベーションを起こす人材=「シリアル・… シリアル・イノベーター(アビー・グリフォン、レイモンド・L・プライス、ブルース・A・ボジャック著)を読む の続きを読む
失敗を反省し、次の成功を目指して頑張る自分のための記録
原著は2011年、日本語版は2014年に出版されたやや時間が経った本である。しかし、企業にとって普遍的なテーマを扱う同書の内容は今も古さを感じさせない。 同書は組織にあって連続的にイノベーションを起こす人材=「シリアル・… シリアル・イノベーター(アビー・グリフォン、レイモンド・L・プライス、ブルース・A・ボジャック著)を読む の続きを読む
オールドタイプとニュータイプ これまでの社会では価値があった、従順で、論理的で、勤勉で、責任感の強い「優秀な人材」=オールドタイプと、これからの時代において評価される、自由で、直感的で、わがままで、好奇心の強い人材=ニュ… ニュータイプの時代(著者:山口周)を読む の続きを読む
投資歴は長いが必ずしも結果は伴わず 株式投資を始めたのは大学生の頃だった。それ以来、株式投資をしてきた時間だけは長い(証券会社に勤務していた時期は持株会のみ)。しかし、投資の歴史が長かったとはいえ、それに見合った結果を上… 投資家としての夢 の続きを読む
楽器は長年の憧れだった 楽器ができる人をうらやましいと思ってきた。何か楽器ができれば、仕事を辞めて自由な時間が増えても退屈せずにもっと楽しく時間を過ごせるのではないかと思っていた。また、息子が小さい頃からバイオリンを習い… 楽器に触れる の続きを読む
資産運用しながら、元本を減らさずに配当金や分配金などのインカムで生活できる態勢を構築したいという早期退職者やその予備軍は一定数居ると思う。しかし、実現するのは容易ではない。 仮に、現役時代の年収の6割程度のインカムを得る… 資産運用の難しさ の続きを読む
仕事をやめてフリーな生活を過ごしていた今年の1月から2月にかけて、人生初めての入院と全身麻酔での手術を経験した。 その経験をメモしておく。 きっかけは夏ばての体力低下時の右下奥歯の疼き 昨年早期退職した後、クルーズ旅行し… 人生初の入院と全身麻酔での手術 の続きを読む
This Time Is Different! TTIDとはThis Time Is Differentの略。すなわち、”今回は違う(=失敗は繰り返さない)”ということ。しかし、実際には反語的に使われており、”今回は違う… TTID!(と言ってみたいだけ) の続きを読む
今回、早期退職制度の応募に踏み切れた原動力となったのは、株式投資で積み上げた金融資産である。 最初は試行錯誤で資産を減らす 投資のセオリーや決まりごとは星の数ほどあるが、それを守ったからといって必ず成功するとは限らない。… 経済的自立を確立するための投資スタイルの模索 の続きを読む
2拠点居住の候補地を検討したが、やっぱり実地を見に行かないと始まらない。とりあえず気持ちは軽井沢に傾きつつあったので、11月10〜11日にかけて、軽井沢、御代田を見学してきた。 御代田の魅力 軽井沢だけでなく、御代田も見… 軽井沢、御代田を見学 の続きを読む
とりあえず思いついた2拠点居住の候補地は、箱根、伊豆(伊豆高原)、熱海、山中湖、軽井沢、 八ヶ岳(北杜市、富士見町、信濃境、原村)、那須といったメジャーどころ。 そこで自分が2拠点居住の場所に望む条件をそれぞれに当てはめ… 2拠点居住の候補地を主観で評価 の続きを読む